腹が減っては参戦できぬ、「もも八」

ケンペス

2015年01月18日 12:18

松本の街中にある、「ホテル花月」。山雅サポートショップ巡り第7弾、この花月さんのすぐ近くの店です。

隣のビルでは、ヴァイオリンを習う少女の姿が見えます。

向いにある立ち飲みバー。

トリスバーみたいで、かなり気になりますが、山雅サポートショップではありません。トリスバーといえば、松山にある老舗“バー露口”、2年前に山雅遠征の際に20年振りに入ってみました。愛媛FCには、玉林睦実選手が移籍したのでまた松山に行ってみたいな。もちろん露口での一杯を込みで♪それにしても、、愛媛FCの粉飾決算問題、、サポーターのショックが計り知れないわ。かなり厳しい処分が科せられてしまうだろうねぇ。。

脱線してしまいました。今日紹介しますのは、“もも八 モモヤ”さんです。

山雅HPにある宣伝文【創作惣菜料理の店 あみ焼山賊・シロコロホルモン(自家製の漬物) 家庭料理で、アットホームな感じで、夫婦でお待ちしています。】

居酒屋です。ランチ営業する居酒屋もありますが、もも八は午後5時半からの開店なので、仕事帰りに一杯やりに来ました。

店内に入ると、左壁際に二人掛けのテーブル席がふたつ、右にカウンター席があります。ポスター貼ってある裏側に小上がり席もありました。

カウンター席には6人座れます。日本酒や焼酎の一升ビンが置かれていて、呑兵衛の気持ちをくすぐります。

まずは、生ビールで乾杯~!(特に祝いごとなくても、カンパーイ!)

お通し。

真面目に考えたことありませんでしたが、この「お通し、突出し」ってどういう商品なのでしょうか!?大体の居酒屋では、席に着けば、何の前触れもなくテーブルに出現しますよね。お客がオーダーしたわけでもないのに。サービスで提供されるものなら文句言う人はないでしょうが、清算時にはきっちり300円とか計上されていますよね。日本の呑兵衛なら、風習として受け入れているけど、外国の呑兵衛には理解に苦しむだろうね、きっと。断れるのなら、断りたい客もいるだろうね。

同じように思う人はやっぱりいて、実地調査した学生がいましたよ。http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/300/178528.html

まぁ、何にしてもお客を満足させてくれる店なら、何の不満も湧きませんので。

お品書きは、カウンター席奥に貼ってあります。

串物、揚げ物、一通りの居酒屋定番料理がありますね。

何ですか?「ふぁぃざぁ製薬」って!?長いも、おくら、納豆などのねばねば系で身体に良いおつまみだそうです。よくあるスタミナ納豆とかのたぐいですかね。

今日のお勧めは、黒板を見よ。

一番上に書かれたツボ鯛はなかったので、さば焼きにしました。

大雪渓をヒヤで。あ~っ、旨いっなぁ!!

【もも八】
松本市大手4-11-3 電話0263-34-0087
17:30~0:00 定休日:月曜日


関連記事